歯周病の治療

歯周病の治療

「自分は歯周病ではない」と思って
いる方も一度見てみてください!

歯周病チェックリスト
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯磨きの時に血が出る
  • 歯が長く伸びたように見える
  • 歯と歯の間に食べ物がよくはさまる
  • 歯がグラグラしたり、浮いているような気がする
  • 歯ぐきが赤く腫れたり、押さえると膿が出る
  • 朝起きると、口の中がネバネバする

歯周病は感染症です

歯周病とは、歯のまわりの組織(歯肉や歯槽骨など)の病気で、細菌によって引きおこされる感染症です。特に、「歯周病は老化によって起こる病気」だと考えている方が非常に多いですが、そうではありません。放っておいてしまうと、若くして歯周病になることもあります。
現在、30歳〜40歳代の80%以上が歯周病にかかっているといわれており、歯を失う一番の原因として、むし歯よりも多くの割合を占めています。お口の中に細菌が定着すると、炎症が生じて歯茎が赤く腫れたりします。
この炎症が続くと、歯の周りの組織(歯周組織)が破壊され、 最終的には歯が抜け落ちてしまうのです。歯周病は1本の歯だけにとどまらず、お口の中全体に広がっていきます。

歯周病は痛みがないまま静かに進行してくため、痛みを感じたときにはすでに重症になっている、という非常に恐ろしい病気です。また、歯周病菌は口の中だけにとどまらず、血流にのって全身を回り、糖尿病・動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞・早産などにも関与していることがわかってきています。しかし、歯周病を深刻な病気ではないと考える方が多いのが現状です。

歯周病の検査

X線(デジタルレントゲン)写真による診断

歯周病の進行度は、歯肉を見ただけでは判断できないので、歯槽骨の破壊状態をX線写真で確認します。X線写真は歯周病の診断・治療計画の立案、さらに治療結果の評価などに活用します。

プロービング(歯周ポケットの検査)

歯周病の進行度は、歯肉を見ただけでは判断できないので、歯槽骨の破壊状態をX線写真で確認します。X線写真は歯周病の診断・治療計画の立案、さらに治療結果の評価などに活用します。

歯周病の治療

スケーリング(歯肉縁上の歯石除去)

歯肉縁上(歯の表面)に付着した歯石、プラーク、そのほかの沈着物をスケーラーにて除去し、患者様自身が汚れを取りやすい環境にすることが目的です。 沢山歯石がついている方や久しぶりの方は歯石が硬くなっているので機械で除去します。細かい部分や痛みがでそうなところは手で取っていきます。

ルートプレーニング(歯肉縁下の歯石除去)

歯肉縁下(歯茎の中の歯の根っこの部分)についた歯石を取ります。
歯茎の中に歯石がつく場合は歯周病が進行した場合や長期間歯石除去をされていない場合に付着します。 歯周病が進行する際は、歯茎の中で進行するのでしっかりと歯茎の中の歯石を取らないと歯周病の進行は止まりません。

歯周病の外科治療

歯肉剥離掻爬(はくりそうは)術
※フラップ手術

スケーリングやルートプレーニングで汚れや感染した組織を取りきれない場合は、痛み止めの麻酔の注射を歯茎に行い、歯茎を切り開いて取り除く歯肉剥離掻爬術(フラップ手術)を行います。状態によっては、感染している歯茎を切除することもあります。
スケーリング・ルートプレーニングのような、歯茎の中に器具を入れる暗視下での処置には限界がありますが、歯肉剥離掻爬術では、歯茎を切り開いて、目視下での処置になりますので、隅々まで確認しながら取り除くことができます。

歯周病の外科治療

正しいブラッシング(ホームケア)

歯周病の治療・予防に一番大切なポイントは、毎日行うブラッシングにあります。歯ブラシで毎日汚れを取り、きれいにすることが重要です。
汚れが落ちやすいブラッシング方法をマスターしていただくため、歯科衛生士が患者様一人ひとりにあったブラッシング方法をご説明させていただきます。

専門家による予防処置(プロケア)

歯科医師・歯科衛生士によるプロフェッショナルケアメインテナンスです。
再発を防ぐ予防処置として、定期的に歯のクリーニングを専門家が行うことで、歯磨きでは落としきれない汚れをキレイにし、口腔内を清潔に保ちます。

ページ上部へ